top of page
  • 2024年4月14日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年6月8日

4月13日(土)13:30~16:30  場所:港区生涯学習センター会議室

参加者(敬称略):西川、村瀬、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、飯田(記)、

リモート参加:山崎 計10名  リアル・リモートハイブリッド会合


【総括】

2024年第4回目の会合を港区障害学習センターで対面+リモート会議にて開催。先月に引き続き西川さんがリアル参加。西川さんが精力的に取り組んでおられるSNS対応のレクチャーから始まり、次月に迫った世界遺産旅行研修内容の検討、楊さん(台湾出身)との外国人異文化交流会について検討した。


【詳細】

1. SNS対応 -西川さんによるレクチャー

・西川さんよりSNSへの取り組みの紹介があった。取り組みの目的は「SNSにアップしたなおさん会の活動内容がどのようなイメージで公開されるのかを知りたかった」「その結果をもとに若い人たちの取り込みにどう生かすかを検討するため」

・対象はインスタグラム(なおさん会紹介)、TikTok、YouTube(1hrセミナー公開:我が家のSDGs菜園)、facebookにも登録。YouTubeは無音で公開したが、音声があった方が良い。再生スピードは0.75ぐらいがベスト。

・TikTokは思ったよりも閲覧数を稼ぎ、「いいね」が多かったとのこと。

・パワポ資料を動画化する方法は、パワポを保存時にファイル形式に動画を選択するだけで良いとのこと。

・西川さんからYouTubeを使った「我が家のSDGs菜園」の内容紹介もあった。

・なおさん会の新会員募集は、若い人よりもシニア層を取り込み、第二の人生を充実していく場としての紹介とした方がいいのかもしれない、という意見もあった。今後ともSNS発信の議論を継続していく。


2. 5月の世界遺産探訪(国立西洋美術館他)の詳細確認

・山崎さんより資料「令和6年世界遺産研修西洋美術館見学に付随する東京での訪問先についての提案 - 20240407」に基づいて、行程最終案の提案があった。

・初日上野駅集合場所は、公園改札口を出たところへ変更する(10:00)

・国立西洋美術館:65歳以上のシニアはおそらく身分証明でそのまま無料入館可。以外のメンバーは各自窓口で入館券を購入する必要あり(あるいはネットで事前購入?)

・その他入館料(東照宮500円等)は、安藤さんがまとめて購入する。交通費は各自manacaを使う。

・1日目昼食バンブーガーデン音音は1500~1600円程度。こちらも各自清算する。夕食「ジンギスカン霧島」は全員一律飲み放題付き4700円とする。

・麻布台ヒルズの33階展望台が4/17で一般公開終了となるため、行先を変更するかどうか、山崎さんにて再検討いただく。(過去に浅草は行った人も多いようだが、浅草観光に変更する案もあり)

・2日目蔵前駅は大江戸線なので注意(1日目蔵前駅は都営浅草線)

・今回2日目の行程に浜離宮恩賜庭園を追加した(ここはおすすめ)

・各自、必ずお気に入りの写真を1枚、SNS公開用に西川さんへ提出すること。


3. 6月8日予定 台湾出身の楊さん招聘に関して

・当日は駅まで倉地さんがお迎えに行く。

・5/19までに倉地さんへ質問案を送ること。5/25に倉地さんから楊さんへ質問集を送付する予定。

・ちなみに、本人とのやりとりはメール2回までといろいろと厳しく制限されている(1回目:互いの連絡のやり方を決める。2回目細かい詰め)。なおさん会へ勧誘してはという意見もあったが、協会へクレームとなる可能性があり、積極的にはやらない。


4. 7月以降予定

・7/13:4/26オープン予定の「豊田市博物館」への見学を検討。暑気払いも計画したい。

⇒現地状況を把握するため、佐藤さんに下見に行っていただくことになった。

・8/10:「自分にとってアートとは?」をテーマに、各自10分程度で意見交換してはどうか。

・今後の取り組みとして、1hrセミナーは準備が大変なので、短めの15minセミナーを数人がプレゼンするというやり方はどうか?という意見もあった。(今後の課題)


5.今後の計画案

・5 月11日(土)~12日(日):世界遺産研修旅行(東京)

・6 月8日(土):外国人講師楊さん招聘、世界遺産研修旅行の振り返り、instagramのアップ写真拡充等

・7月13日(土):野外研修「2024/4に新オープンする豊田市博物館」

・8 月10日(土):定例ミーティング、 テーマ案 自分にとってのアートとは?

・9 月14日(土):定例ミーティング

・10 月12日(土):定例ミーティング

・11 月9日(土):「養老天命反転地」 (担当 豊田さん、安藤さん)

・12 月14日(土):総会・忘年会

以上

  • 2024年3月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年4月21日

3月30日(土)10:00~16:00

参加者(敬称略):村瀬、横山、石崎、倉地、佐藤、豊田、安藤、飯田(記)

場所:キム氏工房(キムさん・春実さん)にて。定光寺駅から片道3km往復ウォーキング、食材購入と運搬のため倉地さんは自家用車で参加


【総括】

恒例の定光寺ボランティアを開催。2月まで暖冬だったが3月に入ってからは冬に逆戻り、今年は昨年より数日早く集まって満開桜を狙ったが、残念ながら定光寺公園の桜はまだほとんど蕾の状態で、少々残念な思いをしたものの、有難いことにキムさん邸近くでは満開な「しだれ」桜に出迎えてもらえた。

なお、ルワンさん家族は仕事の予定が入ってしまったこと、大工の前田さんは連絡付かず欠席となった。

さて、主動隊6名は定光寺駅から定光寺公園を経由しキムさん邸へ。早速4名は、猫2匹(キノ、ハナコ)が家の外に出ないよう注意しつつ、一部改装もされたデッキのニス塗りに、2名は重装備のもと竹林伐採を実施した。追って到着した材料調達組も作業に加わり、正午で作業を終了させた後は、恒例のBBQ。魚や和牛、野菜類、キムさんの味付け焼きそば、そして兼松さんサラダ等を肴に麦酒やノンアル飲料で歓談した。


【補足】

1.BBQ食材調達

・昨年に引き続き、倉地さんと佐藤さんが高蔵寺の農協で食材購入(毎度ありがとうございます)

2.午前中の作業

・屋根のある部分以外のデッキ部分をニス塗り。4名で開始し途中食材調達組2名も参画。昨年ほど暑くない中で快適に作業ができ、正午にちょうど終了できた。

・竹林伐採組は、竹の反発による怪我の予防のため、帽子や安全眼鏡の着用等万全な態勢で作業に臨み、無事終了。キムさんが教えてくれたが、竹は根元ではなく地上から1m前後の高さで切ることで水分を吸上げて成長しようとして腐り整備しやすいという。竹林の奥には罠があるので要注意のこと。

3.BBQ懇親会

・佐藤さん、倉地さんの手際よい準備でスムーズにBBQ開始。作業を終えた後は何もかも美味しい。

・ノンアルを多めに、ビールは4種(アサヒ生、一番搾り、ドライ、黒ラベル)、前田さんの分まで考えて購入したビールだが全て残らなかった。

・食材は、干物(ホッケ、金目鯛、アジ)、椎茸、ピーマン、じゃがいも、さつまいも、ソーセージ、和牛、骨付き肉、焼きそば、デザートとして杏仁豆腐、佐賀のお菓子、そして定番のキムさんの美味なコーヒーなど。今年はビールが良く飲まれ(特に一番搾りが人気)ノンアルが残る傾向にあった。

・話題は色々あった中で今回のトピックスは、ニューヨークセントラルパーク横のギャラリー  Dai Ichi Arts で、5/2からキムホノさんの個展が開催されることになり、作品輸送代に30万円も要して運送屋がビックリしたという。 ・なお、ポートランド美術館にも、李朝の壺などと一緒にキムさんの壺が展示されているとのこと。

    キムホノ屋(@kimhonoya) • Instagram写真と動画 (←兼松さんが現在更新中)

・女優石田ゆり子さんがキムさんの陶芸椅子作品を東京展示会で購入し、インスタにアップまでされた話(最後に石田ゆり子さんインスタ写真を掲載)

・西川さんによる「なおさん会」instagram、ユーチューブ等。生の声の説明も聴きたいという人もいた。

・キムさんの体脂肪率は何と6%とか、豊田さんの見事な財テク談、河村さん、畝山さんらの想い出話の他、昨今の時事話、さらには瀬戸市では成長の早いクルミの木の実を食べにイノシシがやって来て畑を荒したり熊も出没するらしい等々、盛り沢山の話題となった。


以降のスケジュール

・5月11日(土)~12 日(日):世界遺産研修旅行(東京)

・6月 8日(土):港区生涯学習センター。外国人異文化交流会(台湾の女性)


  • 2024年2月13日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年11月16日

第310回定期会合録 2024/2/10

2月10日(土)13:30~16:30  場所:港区生涯学習センター会議室

参加者(敬称略):西川、村瀬(16:00早退)、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、飯田(記)、

リモート参加:山崎 計10名  リアル・リモートハイブリッド会合


【総括】

2024年第2回目の会合を港区生涯学習センターで対面+リモート会議にて開催。先月に引き続き西川さんがリアル参加。主に3か月後に迫る世界遺産旅行研修内容を検討。最終案は4月8日会合で決定することとなった。他に養老天命反転地実施時期、定光寺キム邸イベント、外国人交流案、SNS対応について議論した。(村瀬会長は所用で16:00早退。進行を横山副会長に委任)


【詳細】

1. はじめに

・会長より兼松晴実さんのフェイスブックに投稿された「暮らしの手帖の編集長の能登半島地震の被災体験記事に学ぶ」が紹介された。https://www.facebook.com/harumi.kanematsu


2. 5月の世界遺産探訪(国立西洋美術館他)の詳細確認と予習

・山崎さんより、パワーポイント資料「世界遺産国立西洋美術館訪問にあたって」に基づいて、国立西洋美術館や設計者ル・コルビュジュの紹介、世界遺産となった理由、他国の建造物(世界遺産)、関与した日本人(弟子の設計者 前川國男、現場施工主任 森丘四郎)、免振レトロフィットなど設計上の特徴、所蔵美術品、皇居散策候補、その他歴史的建造物や訪問予定美術館の紹介があった(詳細は添付「世界遺産国立西洋美術館訪問に当たって」(労作です)を参照)

【当日の行程案についての決定事項】

・当日食事:1日目 昼食「音音」 バンブーガーデン店(上野の森美術館近隣) (ちなみに他候補は、音音近隣の蕎麦屋、由緒ある建物の和食 韻松亭…)

1日目 夕食 「ジンギスカン霧島 浅草店」 

2日目 昼食 八重洲ビル内韓国料理店 以上3店について山崎さんに予約いただく

・行程案

1日目 午前 国立西洋美術館 常設展⇒上野公園散策(東照宮など。山崎さん資料P3参照)

昼食11:30~12:30頃上野公園隣接 音音 バンブーガーデン店

旧岩崎邸庭園(14:00説明会1時間)⇒横山大観記念館等⇒新国立美術館等

⇒麻布台ヒルズ(時間あれば)⇒蔵前駅ホテルチェックイン

⇒夕食19:00 ジンギスカン霧島 浅草店

2日目 歌舞伎座外観(東銀座駅) ⇒歩いて皇居方面へ(山崎さん資料P30参照)

⇒大手門、天守台など ⇒皇居近隣の国立近代美術館等 ⇒昼食 八重洲の韓国料理店

⇒午後は日本橋方面へ(日本銀行本店など)あるいは自由行動もあり

・新幹線チケットは各自購入すること

・入場料:西洋美術館500円(65歳以上無料)、東照宮500円、岩崎邸500円、国立新美術館 無料等。

・国立西洋美術館の常設展65歳以上は入場無料の件:飯田が電話確認したところでは、チケットを購入せずとも入り口で証明書を見せれば入場できそう。64歳以下の人(3名)は事前にネットでオンラインチケットを購入しておけばチケット売り場に並ぶ必要はない模様

3. 前期イベントの内容や各メンバーの役割確認

(1)「養老天命反転地」

・本件企画担当は岐阜の安藤さん、豊田さんにお願いすることになった。

・開催日変更:野外イベントが続くことと、5月世界遺産予定の最終確認をしたいため、当初予定の4月13日(土)を、天候も良さそうな11月9日に差し当たって延期する。

(安藤さんにて4/13港区を予約⇒予約票をLINEにアップしておく)

(2) 定光寺キム氏工房のデッキのニス塗り(竹林伐採は有志)と親睦会の確認

・3月30日(土)※第5土曜日開催 ・集合時間:9時50分(定光寺駅からすぐの交差点)

・食材調達:倉地さん(車出し)、佐藤さんにて担当いただく。

・会費は炭の補充や食材値上げ等で1500円⇒2000円に変更

(3) 異外国人異文化交流会の招聘外国人の確認

・倉地さんより提示された国別対象者数のリストを参考に、希望国の選定を行った。(第1~第5希望)

  結果 ①台湾 ②ベトナム ③韓国 ④モンゴル ⑤バングラディッシュ

・現時点の開催予定は6月8日(土)


4. 西川さん開設のインスタグラム対応について

・西川さんがなおさん会のインスタグラムを開設。今回はあくまでイメージとして試みた。

(アカウント:nao3kai パスワード:*** https://www.instagram.com/nao3kai/ ) 

・西川さんからは、新人開拓には動画などが望ましく、動画編集できるような誰か若手にて運営できないかという提案があった。これに対してのさまざまな意見が出たが、現時点でインスタに詳しいメンバーがおらず(むしろ西川さんが最も詳しそう)この日は結論出ず。


5. 7月以降予定

・7月以降予定は4月13日に検討する。

・今年はテーマディスカッションをやってみたい(村瀬会長)

・レジュメの「豊田市美術館(4月リニューアルオープン)」は「豊田市博物館(ニューオープン)」の間違い

・リアさんへは豊田市博物館参加を提案することで倉地さんにお願いしたが、その後で、定光寺参加を倉地さんにて打診する(村瀬案)ことになった(午後参加)


6.前期イベント予定

・3 月30 日(土)※第5 土曜日:定光寺キム氏工房の家屋デッキニス塗り、懇親会。

・4 月13 日(土):港区生涯学習センター 国内世界遺産研修旅行最終確認

・5 月11 日(土)~12 日(日):世界遺産研修旅行(東京)

・6 月 8 日(土):港区生涯学習センター。外国人異文化交流会。

                                       以上

ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page