top of page

第298回定期会合録 2023/2/11

  • murase
  • 2023年2月12日
  • 読了時間: 3分

2月11日(土)13:30~16:30 リアル・リモートハイブリッド会合

参加者(敬称略):横山、石崎、倉地、村瀬、飯田、豊田、安藤、佐藤(記)、

リモート参加:西川、山崎 計10名    場所: 港区生涯学習センター会議室


【総括】

・先月に続いて港区生涯学習センターで、対面+リモート会議で開催。

・石崎さんが準備された外付けスピーカー+マイクのおかげでリモートもコミュニケーション向上した。

・各位より近況報告のあと、安藤さんより、朝日大学で社会人聴講された題材にて1アワーセミナー「発育発達と老化」を実施いただきました。

・皆が興味ある題目であり専門的な内容も多いものの、熱心に説明を追って意見交換を行いました。

・少し時間が押した中、秋の世界遺産旅行研修について議論し日程など概要を固めました。


【詳細】

〇近況報告

・特養入所していた義母の逝去(山崎)  

・リアル参加意向も血液検査より大事をとりリモートに(西川)

・腰痛が再発し大変だった(石崎)  

・3歳の孫の世話に3日間(倉地)

・仕事のご縁で、中部ファッション専門学校のコンテストを初見学(村瀬) 

・老人会、区域会合に多忙(安藤) 

・定年の有休消化に入った(佐藤)  

・マンション管理の研修を体験(飯田)

・老人クラブの保健体育委員でモルック・ペタンク指導(豊田)  

・花粉症発症?健康管理や読書(横山)


〇1アワーセミナー「発育発達と老化」(講師:安藤)

・朝日大学の十数時間に及ぶ講座聴講の中から、高齢者の老化(対策)に関連した内容を選び紹介。

・概要:「有酸素運動」「レジスタンス運動」により全身持久力や筋力を維持し暦年齢に較べ活力年齢を保てる。

・「柔軟性」「バランス」「認知」も含め適切なテスト方法で評価し、プログラムされたトレーニングを行うことで、対照群に較べ有意にスコアが改善、または低下を遅らせる結果が顕著に示されていた。

・「百寿者」は自分の人生を肯定的にとらえている傾向にあった。

・「スーパーセンティナリアン(110歳以上)」の調査からも学ぶべきこと多い。

・意見交換:「カーブス」に通い身体を痛めたという例も聞くので、筋力増強には節度と休養も必要だろう。

・健康維持の参考に取り入れ、継続できる方法を探りたい。


〇世界遺産旅行研修について

・11月12~13日(日・月)の日程で奈良吉野への旅行を計画する。

・詳細は村瀬さん提供材料も参考に、豊田さんより詰めていただき、3月に確認する。


〇以降のスケジュール

・3月(11日):福澤さんセミナー(仮題:人生100年時代)(港区学習センター)

・4月(1日):キムさん宅で花見、ニス塗り+竹林整備+BBQ   →過去買出しレシートあれば倉地さんまで

・5月:野外研修 →内容決める必要あり    ・6月飯田さん、7月佐藤、8月横山さん セミナー

・9月:リアさんのご主人のルワンさんによる「スリランカ紹介」

・10月:野外活動  ・11月:世界遺産旅行  ・12月:総会、忘年会

                                   以上

 
 
 

最新記事

すべて表示
第328回定期会合録 2025/8/9

8月9日(土)13:15~16:30 場所:港区生涯学習センター会議室 参加者(敬称略):村瀬、西川、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、飯田(記) リモート参加:山崎、南保 欠席:金森 計11名 リアル・リモートハイブリッド会合 【総括】...

 
 
 
第327回定期会合録 2025/7/11-12

7月11日(金)~12日(土) 場所:岩手県(平泉中尊寺他) 参加者(敬称略)計9名:石崎、村瀬、横山、安藤、山崎、佐藤、豊田、倉地、飯田(記)   【総括】 石崎さんに企画尽力いただき、世界遺産旅行研修として岩手県平泉の中尊寺などを訪れた。...

 
 
 
第326回定期会合録 2025/6/14

6月14日(土)13:15~16:30 場所:港区生涯学習センター会議室 参加者(敬称略):村瀬、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、金森、飯田(記) リモート参加:西川、山崎 欠席:南保 計11名 リアル・リモートハイブリッド会合 【総括】...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page