top of page

第328回定期会合録 2025/8/9

  • murase
  • 23 時間前
  • 読了時間: 6分

8月9日(土)13:15~16:30 場所:港区生涯学習センター会議室

参加者(敬称略):村瀬、西川、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、飯田(記)

リモート参加:山崎、南保 欠席:金森 計11名 リアル・リモートハイブリッド会合


【総括】

・西川さんによる体験報告「空調機と私の歴史」は、報告用データを収めたUSBを家に置き忘れるというアクシデントがあって、10月11日(土)に延期することとなった。今回はを口頭でその予告をしてもらい、7月の世界遺産研修「みちのくの政治と歴史の旅」の振り返りをメインに実施した。

 まずは倉地さんによるDVDを鑑賞。安藤さんから会計報告を含めて各自感想を述べてもらった。

・最後に次回のリアさん家族との交流会の内容についてディスカッションした。


【詳細】

1. 7月の世界遺産研修「みちのくの政治と歴史の旅」振返り

(1)倉地さん制作のDVD「世界遺産 東北研修」の鑑賞

・倉地さんに制作いただいた「世界遺産 東北研修」のDVD鑑賞会を行った。

・メンバーから収集した写真も含めて約600枚。その中から108枚を選び編集。使用ソフトは「デジカメde!!ムービーシアター8」。昨年より慣れて編集は早くなり、動画も盛り込めたのこと(とはいえ、その労力ははた目にも半端なしで感謝)山崎さんにもDVD送付済み。お盆明けに到着見込み。

(2)安藤さんよる会計報告

・安藤さんより研修の会計報告を行った(出入金、各領収書データをまとめたエクセルにて)

・参加者9名より 30,000円/名を集金(合計270,000円)。支出計256,426円。残金 13,574円。

・各自で購入した航空チケットと初日のランチ代を含めた金額が今回の参加費となった。

・残金より一人当たり1,500円を安藤さんよりメンバーに返金。(山崎さんへは別途)

・余りは74円。(13,574円-1500円×9名=74円)これは会計残金へ加算。

(3)研修振返り

・豊田:水沢出身の偉人は素晴らしく優秀な土地柄と感じた。毛越寺は3回目だがガイドさんの話を聞きながら回ったので感銘を受けた。食事や温泉宿も大満足。

・佐藤:東北は青森しか行ったことがなく初めての場所だった。石崎さんの緻密な計画のおかげ楽しましていただき大変勉強になった。平泉や三偉人について初めて知ることができた。天文台でのタイミング良く動く望遠鏡もいい経験だった(帰りの空港のクラフトビールも沁みた)。

・横山:藤原の郷の経済効果が印象に残った。田舎の集客法としていいアイディアと思った。ガイドさんから、平泉はお金がなく復元など周辺含めた観光化が難しいという話を聞き、地方創生の課題を知った。また水沢に世界的な天文観測所があることに驚いた。

・山崎:詳細が練られたすばらしい計画で内容が充実していた。よく下見されていることも分かった。手配いただいた各地ガイドさんの説明も良かった。最初印象に残ったのが江刺のリアルな復元や、TVで見ていたロケ地。後藤新平は復興などの功績は知っていたが、改めて今時これほど色々なことをやっているスーパーマンはいないのではでと思った。最後訪問した正法寺のかやぶき屋根の現物のスケール感も凄かった。研修は毎年1回皆さんに直接会える機会でもあり楽しかった。

・飯田:たった2日であれだけ多くに回れたのは石崎さんの緻密な計画のおかげ。知らないところが多く、行く先々で勉強できた。会合録ではガイドの説明が聞き取りにくい問題があったが、各地の解説の掲示物が充実していて、その写真と途切れ途切れのメモをAIが補完してくれてなんとか作成できた。

・村瀬:極楽浄土とは死なないと行けないところ。法然曰く「南無阿弥陀仏」と言えば行けるといった浄土が現地でどう描かれているかという目で見させてもらった。仏教では浄土とは学習の場。この世は煩悩だらけだが、浄土で煩悩がなくなり、生まれ変わる前の勉強をすることができる。今回そんなことを思って庭園や建物を回った。水沢の偉人の記念館は、シニアになって拝見したことでより深く理解でき、勉強になった。

・西川:未参加だがDVDを、観て機会あれば参加できればと思う。明治維新の偉人や。かつて文化の中心だった東北藤原氏の力が弱まったことなど参考になった。

・南保:メール等の情報からも活動が進化していると思った。目的意識を持ち、密に計画し、結果へもきちんとフォローできている。今後は是非参加したい。

・石崎(企画担当者としての総括):天候に恵まれ、飛行機、新幹線や各人にトラブルなく予定通り実施できて良かった。今回は会社が岩手にある関係で計画できた。特に電波望遠鏡が一生に1回の経験で印象に残っている。江刺も意外に良かった。思い出も多く、また改めて振り返りたい。


2. 体験報告 西川さん 「空調機と私の歴史」の予告編

・今回の発表内容は「私の歴史」。内容は相当に詰めをしたものだが、また2か月でさらに詰めたい。

・何年か前に「空調理論と水蒸気」という1アワーセミナー資料を作ったが、皆さんからの社会生活をどう送ってきたかというリクエストや、南保さん、金森さんらの発表から刺激を受け、今回自分の歴史を作ってみた。振り返ると会社生活が一番のウエイトで、あとはなおさん会の活動。自分としては納得できる人生だった。飽きっぽい性格ながらよく同じ会社で頑張れた。

・会社生活の思い出として、関西支社へ家族帯同(子供は中学生、小学生)で転勤し、関西人の中に放り込まれた時の様々な経験も話したい。赴任先の南支店はコテコテの大阪の下町。天王寺や通天閣は行ったことなく、1回だけ家族を天王寺動物園へ連れて行ったが、途中の公園から帰ってしまった。今でこそ通天閣などはグルメが紹介されているが当時はとてもそんな雰囲気ではなかった。

・お客さんもクセの強い人が多く、同期からは南支店は大変と脅された。クレーム対応時、家族帯同で名古屋から堺に来たという話をしたらクレームが解消された、という面白い経験もした。

・実業はエアコンの保守点検をずっとやってきたこともあり、メインは空調理論の話としたい。話題の水蒸気を取り上げたら面白いのではと思い資料を作っている。リクエストとして温暖化の原因は水蒸気では?という質問もあり、それも追加し、渾身の作ができたが、忘れてきて残念。

・皆さんへの都市伝説宿題「冷房時、部屋の湿度は下がるか?」「暖房時、部屋の湿度は下がるか?」

・本番では、最近話題となっているフェーン現象(北陸などでの異常高温)の空調理論による説明、温暖化を否定しているトランプへの反論などを予定。


3. 9月のリアさん家族との交流会について(倉地さん)

倉地さんによれば、リアさんとしては、当日の話題についての意見を前もって知りたがっているとのことで、皆で検討した。

「前向きにSDGsを提案したい」、「ブラジルのサッカーが強いのはなぜ?アマゾンの面積減少や温暖化については?」、「スリランカが中国寄りなのはなぜ?インドとなぜ対立?他国と仲良くするには?」、「一般に暗い日本の男性は、明るいブラジルの女性にモテるのか?」、「バイト先ではスリランカ人の中古車バイヤー(羽島)と交流する機会が多いという状況にある」、「BRICSとの関係をどう見るか」「スリランカ瓜の栽培を話題にすれば喜ばれるのでは」などの意見があった。

倉地さんからリアさんにメールし調整してもらう。


4. その他

来年体制について、以前に確認した表より

会長=佐藤、副会長=村瀬、書記=豊田、会計=倉地 の案が提議された。


5. 9月以降会合について

・9月13日(土)13:15~16:30 港生涯学習センター ルワンさん・リアさん家族との交流会

・10月11日(土)13:15~16:30 港生涯学習センター 西川さんよる体験報告

※会場は安藤さんにて予約済み

           ※石崎さん欠席予定。Zoomはホスト代行を検討する。

・10月18日(土)技能五輪全国大会見学(常滑):有志による参加に変更。参加者は中部国際空港駅の改札前に13:00集合。昼食は各自済ましておく(村瀬さん、飯田は午前から会場にいる予定)

・12月13日(土)総会は昨年に続き、野間開催。会場は佐藤さんに検討いただく。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第327回定期会合録 2025/7/11-12

7月11日(金)~12日(土) 場所:岩手県(平泉中尊寺他) 参加者(敬称略)計9名:石崎、村瀬、横山、安藤、山崎、佐藤、豊田、倉地、飯田(記)   【総括】 石崎さんに企画尽力いただき、世界遺産旅行研修として岩手県平泉の中尊寺などを訪れた。...

 
 
 
第326回定期会合録 2025/6/14

6月14日(土)13:15~16:30 場所:港区生涯学習センター会議室 参加者(敬称略):村瀬、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、金森、飯田(記) リモート参加:西川、山崎 欠席:南保 計11名 リアル・リモートハイブリッド会合 【総括】...

 
 
 
第325回定期会合録 2025/5/10

5月10日(土)13:20~16:30 場所:港区生涯学習センター会議室 参加者(敬称略):村瀬、横山、安藤、石崎、佐藤、豊田、倉地、金森、南保、飯田(記) リモート参加:山崎 欠席:西川  計11名 リアル・リモートハイブリッド会合 【総括】...

 
 
 

Kommentare


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page